空き家をめぐる法律問題 【事例5】「空き家の相続放棄に関する問題」
筆者:羽柴 研吾
文字サイズ
- 中
- 大
- 特
空き家をめぐる法律問題
【事例5】
「空き家の相続放棄に関する問題」
弁護士 羽柴 研吾
- 事 例 -
約1ヶ月前に、実家で生活していた私の父が死亡しました。父の相続財産には、老朽化した実家がある程度で、他に価値のある財産はありません。実家は地方ということもあり、買手が付く見込みも低そうです。
私は都心で生活しており、実家の管理等の負担も避けたいので、実家を相続することをためらっています。相続放棄をすれば、実家を相続しなくて済むと思うのですが、この他に相続放棄をするに当たってどのようなことに留意するべきでしょうか。なお、父の相続人は私だけです。
1 問題の所在
不動産を相続した場合でも、地域事情によっては売却が進まないため、維持費を負担し続けなければならない場合がある。このような負担を回避するために相続放棄をすることが考えられるところである。
一方で、【事例1】から【事例4】で検討してきたように、空き家の所有権者(又は管理者)となった場合には、民事上も行政上も様々な法的責任を負うリスクがある。そこで、今回は、相続放棄をすることによって、このような法的リスクを回避できるのかを検討することとしたい。
○記事全文をご覧いただくには、プレミアム会員としてのログインが必要です。
○プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

○プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。
○一般会員の方は、下記ボタンよりプレミアム会員への移行手続きができます。
○非会員の皆さまにも、期間限定で閲覧していただける記事がございます(ログイン不要です)。
こちらからご覧ください。
連載目次
空き家をめぐる法律問題
- 【事例1】 立木の侵入や擁壁の崩壊等した場合の法的責任 ★無料公開中★
- 【事例2】 空き家で火災が起きた場合の法的責任
- 【事例3】 地震が発生した場合の空き家の管理責任
- 【事例4】 空き家の管理に関する行政上の責任
- 【事例5】 空き家の相続放棄に関する問題
- 【事例6】 相続放棄の熟慮期間に関する問題
- 【事例7】 空き家を相続させる旨の遺言と放棄の可否
- 【事例8】 共同相続した空き家の管理・費用に関する問題
- 【事例9】 空き家の相続登記に関する問題
- 【事例10】 空き家の所有者が行方不明の場合の遺産分割協議
- 【事例11】 成年被後見人が所有する空き家の処分問題
- 【事例12】 空き家となった借家契約を終了させる場合の留意点
- 【事例13】 土地の所有者が借地上の建物を取り壊す場合の方法
- 【事例14】 長屋が空き家になった場合の諸問題
- 【事例15】 マンション空き家と滞納管理費に関する諸問題
- 【事例16】 空き家の管理を事業者へ委託する場合の留意点
- 【事例17】 台風・強風によって空き家の屋根瓦等が飛散した場合の法的責任
- 【事例18】 空き家で火災が生じた場合の火災保険金の支払いの有無
- 【事例19】 廃棄物が不法投棄された空き家・空き地の所有者の法的責任
筆者紹介
羽柴 研吾
(はしば・けんご)
企業法務、金融法務、自治体法務(固定資産税含む)を中心に一般個人案件にも従事。
現在は、企業の事業承継問題、研究開発税制、不動産投資を含む空家対策問題に関心を寄せる。【略歴】
京都府出身
平成17年 立命館大学法学部卒業
平成19年 立命館大学法科大学院修了、新司法試験合格
平成20年 弁護士登録
平成24年 仙台国税不服審判所(国税審判官)
平成27年 東京国税不服審判所(国税審判官)
平成28年 日弁連法務研究財団「国税不服審査制度に関する研究」研究員
Profession Journal関連記事
関連書籍
- NEW!
令和元年11月改訂
資産税の取扱いと申告の手引
打田哲也、井上浩二 編
定価:5,280円(税込)
会員価格:4,752円(税込)
- NEW!
一問一答 税理士が知っておきたい登記手続き
司法書士 丸山洋一郎 著
定価:2,200円(税込)
会員価格:1,980円(税込)
- NEW!
相続税実務の“鉄則”に従ってはいけないケースと留意点
平川忠雄 編者 中島孝一、西野道之助、栗原初治、佐久間美亜、飯田昭雄、高野雅之、 天野智充、小山武晴、若山寿裕 著
定価:2,860円(税込)
会員価格:2,574円(税込)
-
税理士のための相続法と相続税法
税理士 小池正明 著
定価:3,300円(税込)
会員価格:2,970円(税込)
-
令和元年10月改訂
相続税・贈与税取扱いの手引
大西啓之 編
定価:5,500円(税込)
会員価格:4,950円(税込)
-
令和元年11月改訂
資産税実務問答集
打田哲也、井上浩二 編
定価:3,740円(税込)
会員価格:3,366円(税込)
-
資産家のための 民法大改正 徹底活用
弁護士 江口正夫、税理士 坪多晶子 著
定価:2,640円(税込)
会員価格:2,376円(税込)
-
令和元年10月改訂
不動産の評価・権利調整と税務
税理士・不動産鑑定士 鵜野和夫 著
定価:5,500円(税込)
会員価格:4,950円(税込)
-
老老相続-弁護士・税理士が伝えたい法務と税務!
弁護士 奥原玲子、税理士 平田久美子 著
定価:2,420円(税込)
会員価格:2,178円(税込)
-
5訂版
読解 不動産登記Q&A
不動産鑑定士 杉本幸雄 監修 司法書士 飯川洋一、弁護士 官澤里美 著
定価:3,850円(税込)
会員価格:3,465円(税込)