公開日: 2019/01/24 (掲載号:No.303)
文字サイズ

経理担当者のためのベーシック会計Q&A 【第146回】退職給付会計⑫「退職給付引当金の計算方法を簡便法から原則法に変更した場合」

筆者: 素村 康一

経理担当者のための

ベーシック会計Q&A

【第146回】 退職給付会計⑫

「退職給付引当金の計算方法を簡便法から原則法に変更した場合」

 

仰星監査法人
公認会計士 素村 康一

 

Question

当社は、従業員に対する退職金制度として非積立型の退職一時金制度を採用しています。これまで従業員数が300人未満であったため、簡便法により退職給付に係る負債及び退職給付費用を計上してきましたが、当期末時点で300人を超える見込みであるため、原則法に変更する必要があるのではないかと考えています。

当期末から原則法に変更する場合に必要な会計処理を教えてください。

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員(プレミアム
会員又は一般会員)としてのログインが必要です。
通常、Profession Journalはプレミアム会員専用の閲覧サービスですので、プレミアム
会員のご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。

経理担当者のための

ベーシック会計Q&A

【第146回】 退職給付会計⑫

「退職給付引当金の計算方法を簡便法から原則法に変更した場合」

 

仰星監査法人
公認会計士 素村 康一

 

Question

当社は、従業員に対する退職金制度として非積立型の退職一時金制度を採用しています。これまで従業員数が300人未満であったため、簡便法により退職給付に係る負債及び退職給付費用を計上してきましたが、当期末時点で300人を超える見込みであるため、原則法に変更する必要があるのではないかと考えています。

当期末から原則法に変更する場合に必要な会計処理を教えてください。

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員(プレミアム
会員又は一般会員)としてのログインが必要です。
通常、Profession Journalはプレミアム会員専用の閲覧サービスですので、プレミアム
会員のご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。

連載目次

経理担当者のためのベーシック会計Q&A

金融商品会計

退職給付会計

経理担当者のためのベーシック税務Q&A

筆者紹介

素村 康一

(そむら・こういち)

公認会計士

九州大学経済学部卒。
大手自動車部品メーカーの営業職を経て、2014年に仰星監査法人に入所。
法定監査、上場準備会社向けの監査を中心に様々な業種の会計監査業務に従事する。
2017年9月公認会計士登録。

関連書籍

会計税務便覧

日本公認会計士協会東京会 編

【電子書籍版】源泉所得税取扱いの手引

公益財団法人 納税協会連合会 編集部 編

源泉所得税取扱いの手引

公益財団法人 納税協会連合会 編集部 編

源泉所得税の実務

柳沢守人 編

【電子書籍版】会計税務便覧

日本公認会計士協会東京会 編

退職金をめぐる税務

公認会計士・税理士 新名貴則 著

記事検索

メルマガ

メールマガジン購読をご希望の方は以下に登録してください。

#
#