monthly TAX views
-No.28-
「ピケティ氏による問題提起と金融所得課税」
中央大学法科大学院教授
東京財団上席研究員
森信 茂樹
まずは以下の図表を見ていただきたい。
申告納税者の所得税負担率(平成25年度)
※画像をクリックすると、別ページでPDFファイルが開きます。
上図は財務省の「申告納税者の所得税負担率(13年度)」サンプル調査の結果を表したもので、太い実線は、わが国の所得階層ごとの負担割合を示している。これを見ると、所得1億円まで負担率(実効税率)は増加するが、1億円を超えると負担割合は逓減する。
このような負担の逆転現象が生じる原因は、高所得者に偏った株式譲渡益や配当(金融所得)が、低税率(図表の時点では10%)で分離して課税されるためで、図表の点線部分はそのことを表している。
これが2014年からは20%に引き上げられた。その影響を筆者が簡単に試算したのが図表の薄いグレーの線であるが、1億円でピークをつけることは変わらない。
この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員(プレミアム
会員又は一般会員)としてのログインが必要です。
通常、Profession Journalはプレミアム会員専用の閲覧サービスですので、プレミアム
会員のご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。
プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。