monthly TAX views
-No.2-
「今年の課題は法人税改革」
中央大学法科大学院教授
東京財団上席研究員
森信 茂樹
1 法人税改革の主役は地方税
来年度税制改正の主な課題の一つは、法人税改革である。
そしてその主役は、国(税)ではなく地方(税)である。
なぜ地方が主役なのか。
地方自治体は、法人事業税と法人住民税(法人2税)という2つの税源に悩まされてきた。
法人税特有の税収の振れがある上に、一度赤字になると繰越欠損金が生じ当分税収は入ってこない。一人当たり税収(法人2税)で見た格差は、例えば東京と奈良では6倍もある。
自治体としてはこの税制のために、税収が不安定になり、地域格差が生じている、という認識となる。
そこで08年度税制改正で、法人事業税の半分(当時税収2.5兆円=消費税率1%分相当)を「地方法人特別税」(国税)としてくくり、人口などの基準によって再分配する制度を構築した。
再分配の結果持ち出しになる東京都や大阪府の反対を押し切って、「抜本的税制改革までのつなぎ」として作ったもので、消費税率が引き上がる際には、これを地方消費税と置き換えることになっていた。しかし、消費税が社会保障目的税となったことから、「地方法人特別税」と置き換えることができなくなり、この問題は先送りされた。
この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
すでに会員登録をされている方は、下記ボタンからログインのうえ、ご覧ください。
Profession Journalのすべての記事をご覧いただくには、「プレミアム会員(有料)」へのご登録が必要となります。
なお、『速報解説』については「一般会員(無料)」へのご登録でも、ご覧いただけます。
※他にもWebセミナー受け放題のスーパープレミアム会員などがございます。
会員登録がお済みでない方は、下記会員登録のボタンより、ご登録のお手続きをお願いいたします。