〈小説〉
『所得課税第三部門にて。』
【第94話】
「特定親族特別控除について」
公認会計士・税理士 八ッ尾 順一
浅田調査官は、熱心に、財務省が発刊した「令和7年度税制改正」のパンフレットを読んでいる。
【大学生年代の子の親への特別控除の創設】
・人手不足の中、特に大学生のアルバイトの就業調整に対応
・大学生年代(19~22歳)の親向けの特別控除の創設
➤ 子の給与収入が、150万円以下 → 63万円
➤ 子の給与収入が、150万円超 → 控除額が段階的に逓減
浅田調査官は、呟く。
「・・・そのため、所得税法で、わざわざ新しい条文を設けた・・・」
浅田調査官は、令和7年度税制改正で新しくできた所得税法84条の2第1項の条文を見ながら、カッコ書きを飛ばして読み始める。
この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
すでに会員登録をされている方は、下記ボタンからログインのうえ、ご覧ください。
Profession Journalのすべての記事をご覧いただくには、「プレミアム会員(有料)」へのご登録が必要となります。
なお、『速報解説』については「一般会員(無料)」へのご登録でも、ご覧いただけます。
※他にもWebセミナー受け放題のスーパープレミアム会員などがございます。
会員登録がお済みでない方は、下記会員登録のボタンより、ご登録のお手続きをお願いいたします。