日本の企業税制
【第106回】
「法人事業税の外形標準課税の見直し」
一般社団法人日本経済団体連合会
経済基盤本部長 小畑 良晴
地方財政審議会のもとに、「地方法人課税に関する検討会」が設置され、第1回会合が8月2日に開催された。
今回の検討会の主たるテーマは法人事業税の外形標準課税とされている。
〇外形標準課税制度の創設
法人事業税は、外形標準課税導入以前は、電気供給業・ガス供給業・保険業を営む法人を除き、所得による課税(税率9.6%)のみであったが、平成15年度税制改正で(適用は平成16年度から)、資本金1億円超の普通法人に関しては、所得による課税(所得割)の一部分を外形基準による課税(付加価値割、資本割)に置き換えることとされた。
この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
すでに会員登録をされている方は、下記ボタンからログインのうえ、ご覧ください。
Profession Journalのすべての記事をご覧いただくには、「プレミアム会員(有料)」へのご登録が必要となります。
なお、『速報解説』については「一般会員(無料)」へのご登録でも、ご覧いただけます。
※他にもWebセミナー受け放題のスーパープレミアム会員などがございます。
会員登録がお済みでない方は、下記会員登録のボタンより、ご登録のお手続きをお願いいたします。