­
日本の企業税制 【第70回】「令和2年度税制改正の課題」 小畑 良晴 – 税務・会計のWeb情報誌『プロフェッションジャーナル(Profession Journal)』|[PROnet|プロネット]
公開日: 2019/08/16 (掲載号:No.331)
文字サイズ

日本の企業税制 【第70回】「令和2年度税制改正の課題」

筆者: 小畑 良晴

日本企業税制

【第70回】

「令和2年度税制改正の課題」

 

一般社団法人日本経済団体連合会
経済基盤本部長 小畑 良晴

 

8月末には各府省の税制改正要望が取りまとめられ、令和最初の税制改正となる令和2年度税制改正に向けた議論が本格的にスタートする。

期限切れを迎える特例措置としては、長期保有土地に係る事業用資産の買換特例、新築住宅に係る固定資産税の軽減特例、居住用財産の買換え・売却に伴う特例など、土地・住宅関係が目白押しであるが、こうした期限切れ関連以外で、今回の改正で予想される主な課題を整理したい。

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
通常、Profession Journalの記事閲覧はプレミアム会員専用のサービスですので、プレミアム会員でのご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。

日本企業税制

【第70回】

「令和2年度税制改正の課題」

 

一般社団法人日本経済団体連合会
経済基盤本部長 小畑 良晴

 

8月末には各府省の税制改正要望が取りまとめられ、令和最初の税制改正となる令和2年度税制改正に向けた議論が本格的にスタートする。

期限切れを迎える特例措置としては、長期保有土地に係る事業用資産の買換特例、新築住宅に係る固定資産税の軽減特例、居住用財産の買換え・売却に伴う特例など、土地・住宅関係が目白押しであるが、こうした期限切れ関連以外で、今回の改正で予想される主な課題を整理したい。

この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
通常、Profession Journalの記事閲覧はプレミアム会員専用のサービスですので、プレミアム会員でのご登録をおすすめします。
プレミアム会員の方は下記ボタンからログインしてください。

プレミアム会員のご登録がお済みでない方は、下記ボタンから「プレミアム会員」を選択の上、お手続きください。

連載目次

日本の企業税制

▷2025年
▷2024年

筆者紹介

小畑 良晴

(おばた・よしはる)

一般社団法人 日本経済団体連合会 経済基盤本部長

1965年生まれ。1990年東京大学法学部卒業。同年(社)経済団体連合会(現 日本経済団体連合会)事務局入局。
2006年経済法制グループ長 兼 税制・会計グループ副長、2009年経済基盤本部主幹、2015年より現職。
税制、経済法規、金融・資本市場などの各委員会を担当。

【著書】
・『改正会社法対応版 会社法関係法務省令 逐条実務詳解』共著(清文社)
・『税制改正の要点解説』共著(清文社)
他多数

関連書籍

合併・分割・株式交換等の実務

公認会計士 髙谷晋介 監修 仰星監査法人 編著
#