〔会計不正調査報告書を読む〕
【第68回】
「2017年における調査委員会設置状況」
税理士・公認不正検査士(CFE)
米澤 勝
本連載では、個別の調査報告書について、その内容を検討することを主眼としてきたが、本稿では、少し視点を変えて、第三者委員会ドットコムが公開している情報をもとに、各社の適時開示情報を参照しながら、2017年において設置が公表された調査委員会について、調査の対象となった不祥事を分類するとともに、調査委員会の構成、調査報告書の内容などを概観し、その特徴を検討したい。
第三者委員会ドットコムが公開しているデータを集計したところ、2017年において、調査委員会の設置を公表した会社は41社であった。本連載【第62回】で取り上げた株式会社郷鉄工所は2度、第三者委員会を設置しているが、同じ事象に関する調査であることから1社としてカウントしている。
なお、本連載【第66回】で取り上げたKISCO株式会社特別調査委員会については、同社が非上場であるため、以下の数字には含まれていないことをお断りしておく。
この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
すでに会員登録をされている方は、下記ボタンからログインのうえ、ご覧ください。
Profession Journalのすべての記事をご覧いただくには、「プレミアム会員(有料)」へのご登録が必要となります。
なお、『速報解説』については「一般会員(無料)」へのご登録でも、ご覧いただけます。
※他にもWebセミナー受け放題のスーパープレミアム会員などがございます。
会員登録がお済みでない方は、下記会員登録のボタンより、ご登録のお手続きをお願いいたします。