《速報解説》
「不正調査と人工知能(AI)」をテーマに
第8回 ACFE JAPANカンファレンス開催
~AIの台頭と士業への影響についても議論を交わす~
税理士・公認不正検査士(CFE)
米澤 勝
一般社団法人日本公認不正検査士協会(ACFE JAPAN)は、10月6日(金)、御茶ノ水のソラシティ カンファレンスセンターにおいて約300名の参加者のもと、第8回ACFE JAPANカンファレンスを開催した。
カンファレンスの開催概要、プログラムはこちら。
-プログラム概要(メインカンファレンス)-
◆基調講演:「脱近代へ」
【講演者】
メディアアーティスト 筑波大学学長補佐・図書館情報メディア系助教 デジタルネイチャー研究室主宰 落合陽一氏
◆対談:「超AI時代の生存戦略」
【登壇者】
青山学院大学大学院教授 CFE 八田進二氏
メディアアーティスト 筑波大学学長補佐・図書館情報メディア系助教 デジタルネイチャー研究室主宰 落合陽一氏
◆講演:「AIを活用した不正調査の現状と今後の課題」
【講演者】
ベーカー&マッケンジー法律事務所 弁護士 井上朗氏
◆パネルディスカッション:「不正調査とAI(人工知能)」
【モデレーター】
青山学院大学大学院教授 CFE 八田進二氏
【パネリスト】
ベーカー&マッケンジー法律事務所 弁護士 井上朗氏
PwCあらた有限責任監査法人 公認会計士 丸山琢永氏
株式会社FRONTEO代表取締役社長 CFE 守本正宏氏
山口利昭法律事務所 弁護士 CFE 山口利昭氏
午後1時過ぎ、ACFE JAPAN理事長である濱田眞樹人氏の開会挨拶に続き、メディアアーティスト 筑波大学学長補佐・図書館情報メディア系助教 デジタルネイチャー研究室主宰 落合陽一氏による基調講演「脱近代へ」からカンファレンスがスタートした。
この記事全文をご覧いただくには、プロフェッションネットワークの会員登録およびログインが必要です。
すでに会員登録をされている方は、下記ボタンからログインのうえ、ご覧ください。
Profession Journalのすべての記事をご覧いただくには、「プレミアム会員(有料)」へのご登録が必要となります。
なお、『速報解説』については「一般会員(無料)」へのご登録でも、ご覧いただけます。
※他にもWebセミナー受け放題のスーパープレミアム会員などがございます。
会員登録がお済みでない方は、下記会員登録のボタンより、ご登録のお手続きをお願いいたします。